アスペルガー症候群・高機能自閉症・広汎性発達障害等、気になってもなかなか医療や療育というものにどうアクセスしていいかわからないもの。
ネットの特性上具体的な医療機関等はご紹介できません(殺到するらしいので現場のご迷惑になっちゃうようです)が、アクセス方法、相談先の選び方など、多少のご案内はできるかもしれません。
アスペルガー症候群・高機能自閉症・広汎性発達障害等、ごく最近になって広まってきた病名ですので、まだ診断できる機関も少なく、診察まで何年待ちといったケースもありますし、そうでなくても初診は原則紹介のみといった機関も多いです。
大人の場合、まずは今困っていることを解消することが第一義となるでしょう。うつ〜な気分が続いていたり、フラッシュバックに困っているなど、発達障害の診断をしてもらうか否かより、まず当座の困りごとを解消する気持ちで受診を考えられるとよいのではと思います。
とりあえず今困っていることを相談するのには近所のクリニックがやはり手軽です。診療の中で発達障害に関して気になることがあればそれを相談すれば専門機関への紹介状がいただけるかもしれません。
私の場合は息子が診断済みの病院でこのケースでしたが、ケースワーカーとの面談開始から実際の受診まで半年待ちでした。大人の発達障害を扱う専門医は幼児・児童の場合よりさらに少なくなるので待ちが長くなる可能性も高いです。紹介外の初診の受付をしていない病院もありますので気をつけて。
どうしてもという場合、目的の病院に直接訪問して窓口で相談してみるのも一手でしょう。
お子さんの通院している病院の窓口に直接掛け合うのも一手でしょう。実は、私の場合がこれでした。
精神保健相談を随時(曜日くらいは決まっているケースが多いけど)行っていて、必要があれば医療機関への紹介をしてくれます。
大人の場合、幼少期、学童期の記録などがあれば大きな助けになる可能性があります。また、いじめの有無やきっかけなど(これといってきっかけが無いor不明な場合は「ないこと」もデータになります)がわかると良いようです。
また、幼少期の頃のことを親に聞ければそういったことも資料になります。
1才6ヶ月、3歳児検診などで、チェックにひっかからなくても気になることがあるのならそのときに保健婦さんに積極的に相談してしまうのも手です。検診時には心理の専門家の方も来ていて直接面談できることがありますし、他日の心理相談を受ける手配ができることもあります。
各都道府県に数カ所にあります。最近では名称がさまざまなことも多いですね。子育てに関する心配事などの相談を受け付けているので、いつでも相談を持ちかけることができます。心理職がいるので、各種検査が可能です。また、児童相談所によっては、直接医師による診断が受けられる場合もあります。
児童相談所一覧(東日本版)はこちら 児童相談所一覧(西日本版)はこちら ←別館に飛びます。
就学年齢に達していれば、教育委員会という手があります。大きな市では学校外で教育委員会直属の機関としてことばや発達の相談窓口を設けているケースもあります。